May
27
デザイン思考を活用してイノベーションを促進する 『ソーシャルPM実践ワークショップ』
ソーシャルPM手法の2日間集中講座
Organizing : PMIJ中部ブランチ
Registration info |
Registration not needed, or register on another site. 25 |
---|
Description
中部ブランチ主催特別セミナー第2弾は、イノベーションを促進することを学ぶワークショップです。
デザイン思考を活用してイノベーションを促進する
『ソーシャルPM実践ワークショップ』
中部地域で、デザイン思考をはじめ、ベネフィットマネジメント、ポートフォリオマネジメントなどを纏めて学ぶ貴重な機会になります。また、社会課題の解決のみならず、普段の業務の中ですぐに活用できる内容です。
お見逃しなく!
※申し込み方法は下記説明内に記載しております。
1.概要
中部ブランチ主催特別セミナー第2弾として「ソーシャルPM実践ワークショップ『ソーシャルPM手法の2日間集中講座』」を開催します。
ソーシャル・プロジェクトマネジメント手法の中軸である「ソーシャル・デザイン思考」、「ソーシャル・ベネフィットマネジメント」、「ソーシャル・ポートフォリオマネジメント」を、ソーシャル・プロジェクトマネジメントの全体知識とともに、講義/演習/グループ発表を通して体得していただきます。
具体的には災害対応や街づくりといった社会活動に適したプロジェクトマネジメント手法を学びます。
ソーシャル活動に携わっている方、ソーシャル・プロジェクトマネジメントに関心のある方は、この機会にぜひご参加ください。
2日間通しのコースです。
第1日目
2017年5月27日(土)デザイン思考を中心としたセミナー
9時30分~10時00分 受付
10時00分~17時30分 セミナー
18時00分~19時00分 交流会(場所は追ってご案内します)
第2日目
2017年5月28日(日)ベネフィットマネジメント、ポートフォリオマネジメントを中心としたセミナー
9時00分~ 9時30分 受付
9時30分~17時00分 セミナー
17時00分~17時30分 各種ご案内
◇◇◇参加対象者◇◇◇
変革リーダー。イノベーションを起こしたい方
ソーシャル活動の推進に携わっている方
ソーシャル・プロジェクトマネジメントに関心のある方
プロジェクト・マネジャーとしてコミュニティ活動に携わっている方
ソーシャル課題に取り組むために優先的に習得すべき手法を、2日間の短期集中講座で一気に体得していただくことで、ソーシャル活動に適したプロジェクト・マネジメント実践力のグレードアップを狙います。
地域社会、地域市場、デジタル技術が日々変化を続ける今の時代にあっては、社会課題を解決する上で、現場の声や賢者のアイデアに関する仮説・実行・検証サイクルをより高速で回転(デザイン思考)し、地域への価値(ベネフィット)について利害関係者に説明責任を果たし、選択と集中を行って投資価値を最適化(ポートフォリオ)する必要があります。
その実現に向けて、必要となるソーシャル・プロジェクトマネジメント手法の中軸である「ソーシャル・デザイン思考」、「ソーシャル・ベネフィットマネジメント」、「ソーシャル・ポートフォリオマネジメント」を、ソーシャル・プロジェクトマネジメントの全体知識とともに、講義/演習/グループ発表を通して体得していただきます。
2.講師
PMI日本支部 ソーシャル・プロジェクトマネジメント研究会
中谷 英雄氏、藤井 新吾氏
3.場所
会場 名古屋大学 鶴舞キャンパス 名大病院 医系研究棟3号館第3会議室
住所 名古屋市昭和区鶴舞町65番地
交通 JR中央本線「鶴舞駅」(名大病院口側)下車徒歩3分
地下鉄鶴舞線「鶴舞駅」下車徒歩8分
市バス「栄」から栄18系統「妙見町」行きで「名大病院」下車
4.定員
25名 (申し込み順)
5.参加費
受講料 6,000円(税込)
交流会参加費 1,000円。受講料と同時にお支払いください。場所は追ってご案内します。
6.詳細内容、申し込み方法など
PMI日本支部ホームページからの参加申し込みになります。
開催の詳細内容を下記URLより確認の上、申し込みお願いします。
https://www.pmi-japan.org/event/open_seminar/cat607/2017_04_03_social_PM_nagoya.php
5.対象者
特に制約ありません。
ソーシャル活動に携わっている方、ソーシャル・プロジェクトマネジメントに関心のある方、どなたでも参加できます。
講師

Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.